虫歯をずっと放置したらどうなる?

虫歯があっても、「痛くないから」と放置している人はいませんか?
痛みがないと治療を後回しにしてしまう人もいるかもしれませんが、虫歯は進行性の病気であり、放置すればするほど、状況は悪化していきます。

場合によっては放置することで歯の寿命を縮めてしまうこともあります。
今回は、虫歯を放置すると、どのようなことが起こるのか、ということについてご紹介していきます。

虫歯を放置すると起こってくること

虫歯を放置すると、次のようなことが起こる可能性があります。
痛みが出る

虫歯は奥に進んでいきますが、奥には神経があり、そこに近づくにつれて痛みが出てきます。
一度虫歯で強い痛みが出ると、痛みを和らげるための麻酔も効きにくくなり、治療中に辛い思いをしてしまうことも少なくありません。


神経を抜かなければならなくなる

虫歯が神経に達してしまうと、神経は取らなければならなくなります。
神経の治療をすれば歯を残すことは可能ですが、神経と一緒に血管も取り除くことになり、歯に栄養を送れなくなってしまうため、歯は弾力性を失い、枯れ木のようにもろくなって割れたり折れたりしやすくなります。

抜歯になる可能性がある

特に神経を抜いている歯の場合、痛みを感じるものがないので、虫歯が進みすぎて歯根にまで虫歯が達することがあります。
そうすると、その後に被せ物の治療ができなくなってしまうため、歯を抜くしかなくなってしまいます。

感染が周囲に広がる

虫歯が神経に及ぶと一旦強い痛みが出ますが、そのまま放置していると神経が壊死し、痛みはなくなります。

ですがそのままにしてしまうと、神経は腐敗し、細菌感染を起こして歯の周囲にまで感染が広がっていきます。
それでも放置していると、感染はだんだんと広がり、周囲の組織や器官にまで達して骨髄炎や副鼻腔炎、蜂窩織炎といった、重篤な状態にまで進展してしまうこともあります。

細菌が血中に入り込むと、菌血症や敗血症を引き起こし、心臓や脳に達して命の危険など、深刻な状態になることもあります。

治療回数や費用が増える

虫歯は軽いうちなら、多くても2回もあれば治療は終わり、費用もそれほどかかりません。
ですが、虫歯が悪化するにつれ、神経の治療や根の治療が必要となったり、抜歯になったりして治療回数や治療費用の負担が増えてしまいます。

以上のようなことから、虫歯はできるだけ軽いうちに治すことが大事です。
ただし、虫歯は初期には症状を出しにくいため、早期発見・早期治療のためには、定期検診を受けることをおすすめします。