歯の豆知識
- 乳歯がなかなか抜けない!歯医者で抜いたほうがいい?
-
- 抜けそうで抜けない乳歯があると気になってしまいますよね。そこで今回は、乳歯が抜けない場合に歯医者で相談したほうがいいケースとはどのような場合なのか、ということについてご紹介していきます。
- (2025.04) >>続きを読む
- 歯の神経ってどうして大事なの?
-
- 歯の神経を取り除くと辛い痛みがなくなるので、「神経なんてなくてもいいのでは?」と思う人もいるかもしれません。ですが、神経には痛みを感じるだけでなく、他にも重要な働きがあります。今回はその働きと影響についてご紹介します。
- (2025.03) >>続きを読む
- 歯石を取って歯が削れることってあるの?
-
- 歯石を取ったら歯がスカスカになった、という話を聞くことがあります。そんな話を聞くと「歯が削れてしまったのでは?」と思ってしまうかもしれません。今回は、歯石取りで歯が削れることはあるのか?ということについて見ていきたいと思います。
- (2025.02) >>続きを読む
- 肥満が歯周病のリスクを高めるって本当?
-
- 生活習慣病のリスクを高める大きな要因として肥満がありますが、実は歯周病のリスクも高めてしまうということが分かっています。そこで今回は、肥満と歯周病の関係について詳しく見ていきたいと思います。
- (2025.01) >>続きを読む
- むし歯で口臭が発生することはある?
-
- 口臭には様々な原因があり、その9割は口の中からきていると言われています。今回は、どのようなむし歯がしつこい口臭の原因になるのか、ということについてご紹介していきます。
- (2024.12) >>続きを読む
- 子どもの歯茎がプクッと腫れている!その原因とは
-
- 子どもの歯茎がプクッと腫れている場合、腫れ方にもいろいろなパターンがあり、いくつかの原因が考えられます。今回はお子さんの歯茎が腫れている場合に考えられる原因とその対処法についてご紹介していきます。
- (2024.11) >>続きを読む
- 口の中をよく噛んでしまう・・その原因は?
-
- 舌や頬の内側など、お口の中の粘膜をよく噛んでしまう、という人はいませんか?今回は、そのような問題がある場合にどのような原因が考えられるのか、またその対策法についてご紹介していきます。
- (2024.10) >>続きを読む
- 夜寝る前に歯磨きをしなかったらどうなる?
-
- 歯磨きをしないで寝ると、起きた時にとてもお口の中が不快になるものですが、実は夜寝る前の歯磨きというのはとても重要で、これを怠るとのちに激しく後悔してしまうことにもなりかねません。
- (2024.09) >>続きを読む
- 歯石取りはどれくらいの頻度でやったらいいの?
-
- 歯石は自分ではついていないと思っていても、案外溜まっているものです。今回は歯石取りについて、歯石の溜まりやすい場所やその必要性、そして頻度についてご紹介していきます。
- (2024.08) >>続きを読む
- 歯磨きをしているのに口臭がひどい!それは歯周病が原因かも
-
- 口臭のお悩みは深刻です。口臭への対策法としては「歯磨き」、というのが通常ですが、中には歯磨きをしっかりやっているのにもかかわらず口臭が改善しないケースというのがあります。もしそのようなお悩みの方がいるとしたら、それは歯周病が原因かもしれません。
- (2024.07) >>続きを読む