2024年 10月 の投稿一覧

11月の診療スケジュールのご案内

東戸塚のプルメリア歯科クリニックの休診日のお知らせページです。

11月の診療スケジュールのご案内

毎週火曜日は臨時診療日となり、
11月3日(日、祝)文化の日、
11月4日(月、祝)
11月23日(土、祝)勤労感謝の日
土日も診療いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

📣LINE予約も!始めました!

🔷簡単操作

🔷24時間いつでも予約可能

🔷診療の空き状況がすぐに確認できる

今すぐ友達追加して手軽にクリニックの予約を取りましょう!👓💬

友達追加はこちらから👇

お待ちしております!

従来からのネット予約でもLINE予約でもお好きな方でどうぞ(^0^)☆

🌅🌙早朝診療&夜間診療を始めました!

🔷忙しい方でも安心

🔷ライフスタイルに合わせた診療時間

朝早くや夜遅くでもネット&LINE予約でのみ空きがあればご予約いただき診療いただけます。
(ネットとLINEどちらでもOKです!)

必ず保険証持参の上で、お時間10分前に来院されますようお願いします。

ちなみに、診療時間外の追加料金は一切かかりませんっ!

ぜひご利用ください!

ご予約お待ちしております。

いい唾液の日

東戸塚の歯医者、プルメリア歯科クリニックのブログページです。

こんにちは。今年は日本各地で季節外れの暑い日が続きましたが、ようやく秋めいてきました。

気づいてみれば今年もあと2か月。これからどんどん寒くなってきますので、風邪などひかぬよう、ご自愛ください。

さて、11月はいろいろな「いい〇〇の日」がありますね。

いいお産の日、いい頭皮の日、いい膝の日、いい石の日、いい夫婦の日、いい肉の日などなどなど。(それぞれ何日かわかりますか?答えはこのブログの最後に!)

歯科が関係する「いい日」もたくさんあります。

8日:いい歯の日・いい歯ならびの日・歯ぐきの日
19日:いい息の日
28日:いい唾液の日

今回はこの中から「唾液」について取り上げたいと思います。

唾液は安静時には毎分0.3~0.4ml、刺激時は毎分1~2mlほど、1日に約1,000~1,500ml出ています。

まず、唾液にはこのような役割があります。

・お口の中の食べかすなどを洗い流す自浄作用
・食べ物の味を感じる味覚作用
・食べ物の消化を助ける消化作用
・お口の中に存在する菌や侵入してきた菌の増加を抑える抗菌作用
・むし歯のリスクを減らす再石灰化作用
・お口の中の粘膜を守る・修復する
・食べ物を飲み込みやすくする 
・しゃべりやすくする(舌の動きを円滑にする) 

このように、むし歯や歯周病の予防、食事をおいしく・摂りやすくする、お口を滑らかに動かす、病気から身体を守るなど、実にさまざまな役割があることがわかります。


唾液には、「サラサラ」なものと「ネバネバ」なものがありますが、これにもそれぞれの役割があります。

サラサラ:耳下腺から分泌され、でんぷんを消化するアミラーゼが多く含まれる。食べ物を飲み込みやすくし、お口の中のpHを中和する。

ネバネバ:舌下腺から分泌され、糖タンパクの一種であるムチンが多く含まれ、お口の中の粘膜の保護・保湿、細菌をからめとり、体内への侵入を防ぐ。

よくネバネバの唾液は良くない、言われます。サラサラはリラックスしている時、ネバネバは緊張している時やストレスを感じている時に出やすいためにそう思われがちですが、ネバネバにも大切な役割がありますので、両方バランスよく出ていることが大切になります。

よく噛んで食べ、たくさんおしゃべりをして口を動かして楽しく過ごし、唾液をたくさん出すように心がけましょう!


(答え)
いいお産の日:3日
いい頭皮の日:10日
いい膝の日:13日
いい石の日:14日
いい夫婦の日:22日
いい肉の日:29日 

(簡単なものもありましたね。すべてわかりましたか?)

予定の先取りが決め手!手帳と歯科検診のスケジューリング

こんにちは、横浜市戸塚区、東戸塚のプルメリア歯科クリニックです。

このごろは秋の気配が感じられ、やっと過ごしやすい季節になってきましたね!

今年も残すところあと2ヶ月半となり、書店には来年の手帳やカレンダーが並び始めています。

手帳を新しくしたら、ぜひ「セッティング」を楽しんでみてください。今の手帳から予定を書き写したり、毎年のイベントや楽しみにしている行事を書き込んだりすることで、気分が盛り上がりますよ!

 

特に忘れずに入れていただきたいのが、歯科健診の予定です。

日々忙しい中で、つい後回しにしてしまうことがあるかもしれませんが、定期的な歯科健診は、歯の健康を守るために欠かせない習慣です。

是非とも身体の健康診断と一緒に、歯科健診も予定を入れておきましょう!

 

歯科検診の通院頻度と目安

では、どのくらいの頻度で歯医者さんに通えばよいのでしょうか?歯の状態や治療内容に応じた目安をご紹介しますね。

歯科検診

一般的に、歯科検診は3〜6ヶ月に1回が目安とされています。この間隔で通うことで、むし歯や歯周病を早期に発見し、予防できます。

特に歯ぐきの状態が気になる方や歯石の除去が必要な方には、3ヶ月ごとの受診が効果的です。

入れ歯(義歯)

入れ歯を使用している方は、初めの数ヶ月は調整が必要になるため1〜2ヶ月に1回の通院が推奨されます。

その後は、問題がなければ半年〜1年に1回程度の検診で入れ歯の状態や口内の変化を確認しましょう。

矯正歯科

矯正治療中の場合、4〜6週間に1回の通院が一般的です。歯の動きに合わせた調整や治療の進捗確認が必要だからです。

治療が完了した後も、リテーナー(保定装置)の確認を受けるために、定期的な受診が重要です。

 

歯や口腔の状態に応じて、通院の間隔は異なりますので、歯科と相談しながら自分に合った頻度を決めることが大切です。

 

歯科健診の重要性とコスパの良さ

歯科健診は、手間がかかるように感じられるかもしれませんが、実は長期的にはコストパフォーマンスが良い選択です。以下にその理由をご紹介します。

早期発見で治療が簡単に

定期的な健診により、むし歯や歯ぐきの病気を早い段階で発見できます。

早期に見つけることで、治療もシンプルで短期間で済み、費用を抑えることが可能です。

全身の健康も守ることができる

歯ぐきの病気は、進行すると心臓病や糖尿病などに悪影響を及ぼすことがあります。

定期的に健診を受けることで、こうした全身の病気のリスクを減らし、健康を守ることができます。

メンテナンスの費用が安い

健診では、歯石除去やクリーニングが保険適用で受けられるため、費用を抑えることができます。

これを続けることで、大きな病気を防ぐことができ、結果的に治療費を節約できます。

歯の寿命を延ばすことができる

定期的なチェックで歯を長く健康に保つことができます。

歯が長く持てば、入れ歯やインプラントなど高額な治療の必要が減り、経済的な負担も軽減されます。

まとめ

定期的な歯科健診は、歯の健康を守るだけでなく、全身の健康管理や医療費の節約にも役立つ大切な習慣です。

手帳に予定をしっかり書き込み、忘れずに受診することで、将来の健康を守りましょう。