2024年 11月 の投稿一覧

12月の診療スケジュールのご案内

東戸塚のプルメリア歯科クリニックの休診日のお知らせページです。

サンタクロースと雪だるまのミニチュアが飾られた12月のデコレーション

12月の診療スケジュールのご案内

12月3日、10日、17日、24日、31日の
火曜日は臨時診療日となります。

年末は12月31日(火)までの診療となります。

早朝、夜間の時間や昼休みの時間も、
ネット予約、LINE予約で空きがある時間でのご予約が可能です。

どうぞよろしくお願いいたします。

医院からのお知らせ

来院時持参の保険証、マイナンバーカード、医療証、受給者証について

当院では、保険診療を受ける際にマイナンバーカードの利用が可能となりました。

今後、来院時には以下の3つの項目から該当するものを、必ずご持参ください。

1. マイナンバーカード(又は健康保険証)
2. 医療証(お持ちの方のみ)
3. 受給者証(お持ちの方のみ)

ご注意:すでに医療証や受給者証をお持ちの方は引き続きご持参ください。

これにより、よりスムーズな保険診療の手続きが可能となります。どうぞよろしくお願いいたします。

⻭科受診の際にお願いしたいこと

横浜市戸塚区、東戸塚のプルメリア歯科クリニックのブログページです。

こんにちは。今年は例年になく暖かい日が続きましたが、ようやく冬本番を感じるようになりました。

今年も残りわずか。今年中にやりたいことは残っていませんか?よろしければお口の中の大掃除もしに歯科にいらしてくださいね。

歯科を受診していたただくにあたり、何点かお願いしたいことがあります。

① 一番気になることを説明できるようにしておく


いわゆる「主訴」を整理しておいていただくことで、治療や処置の方針を立てやすくなります。

・「どこが」「いつから」「どんな時に」痛む・出血する など、症状の説明
・汚れが気になるのできれいにしたい

など、患者様ご自身が一番気になること、一番に治療してほしい点を伝えてくださるととても助かります。

②歯磨きを済ませておく

いざ診療開始!という時にお口の中に食べ物のカスや歯垢がついていたりすると、むし歯などを見逃してしまうかもしれません。

当日の診療を正確に、スムーズに行うためにも、できるだけ歯磨きは済ませてお越しください。
当院内でも歯磨きができるスペースがありますので、ご利用ください

③当日は飲酒をしない

飲酒の影響で血行がよくなり、出血が止まりにくくなることがあります。

④治療前の喫煙をしない
飲酒とは逆に、血行が悪くなり、歯肉が硬くなって治療を妨げることがあります。また、処置後の傷が治りにくくなったりもしますので、避けてください。

なお、喫煙は歯周病の憎悪にもつながりますので、できるだけ禁煙をおすすめします

⑤持病や服用中のお薬の確認
 

治療の内容によっては伺う場合があります。医科の主治医と連絡を取りあって治療をすすめることもありますので、持病や服用中のお薬がわかるようにしておいてください。
(妊娠中の方もお知らせください。配慮して治療をいたします)

⑥口元のメイクは落としておく

体調が悪くなっていないか、唇の色が悪くなっていないか、などを確認しながら治療にあたっています。

⑦取れたつめものやかぶせものは持参する

再度使うことができる場合があります。できるだけ持ちください。

⑧ヘアスタイルをご配慮ください
きっちりまとめたお団子ヘアなどは、チェアを倒したときに頭が安定せず危険です。頭が安定するヘアスタイルでお越しください。

このようなことをご準備いただけると、スムーズな治療を行うことができ、場合によっては来院回数や費用を減らせることにもつながります。ぜひ次のご来院の際に参考にしていただければ幸いです。

 

最新の予防歯科!東戸塚で実践中!定期検診で実現する生涯健康な歯

こんにちは!横浜市戸塚区、東戸塚のプルメリア歯科クリニック院長の山田です。

皆さまは、「予防歯科」って言葉知ってますか?

従来の歯科治療は、昔の歯科治療は「治療型」でした。つまり、虫歯や歯周病になってから治療をする方法ですね。でも最近は違うんです。今は、歯の健康を維持し、問題が起きる前に予防する「予防型」の歯科医療が注目されているんですよ!

特に東戸塚エリアでは、予防歯科が重要なテーマになっています。

働き盛りの方々や子育て世代が多い当地域では、忙しい日々の中でも継続的な歯のケアが絶対に必要です。

実は、適切なケアと定期検診を続けることで、健康な歯を維持することができちゃうんです。ぜひ一緒に見ていきましょう!

1.予防歯科とは?基本的な考え方と効果

予防歯科は、定期的なただのクリーニングじゃないんですよ。それは、科学的根拠に基づいた包括的な歯科医療アプローチなんです。専門的な歯のクリーニングに加え、定期的な検診による早期発見、そして適切な歯磨き指導を通じて、お口の健康を総合的にサポートします。また、患者様の食生活や生活習慣についても丁寧にカウンセリングを行い、必要に応じて改善のアドバイスをさせていただきます。
これらの予防的なアプローチを継続することで、虫歯や歯周病の予防だけでなく、長期的な治療費の削減や、さらに全身の健康維持にも良い影響を与えるんです!

2.プロフェッショナルケアの重要性

歯科医院での専門的なケアは、予防歯科の要です。
プロフェッショナルケアでは、歯科医師(院長山田)による専門的な処置を行います。PMTC(専門的機械的歯面清掃)では、特殊な機器を使用して歯の表面を丁寧に清掃していきます。また、歯石の除去や歯周ポケットの測定なども行い、お口の中の状態を詳しくチェックします。
これによって、自宅ケアでは取り除けない歯垢や歯石を確実に除去することができます。そして、定期的なプロフェッショナルケアを受けることで、長期的に歯の健康をキープできるんです。

 

3.自宅でできる予防歯科ケア

プロフェッショナルケアと並んで自宅での予防歯科ケアも大切ですよ。
まず基本となるのが正しい歯磨き方法です。おすすめの歯ブラシの選び方から始まり、効果的なブラッシング方法まで、一人一人の口腔内の状態に合わせた指導を行っています。歯間ブラシやフロスの使用方法についても、実際の道具を使いながら丁寧に説明させていただきます。
また、食生活や生活習慣の改善も重要です。規則正しい食事や間食の取り方にも注意し、虫歯予防につながる生活習慣を身につけましょう。十分な休息と睡眠を取ることも、お口の健康維持には欠かせませんね。

4.定期検診の必要性とメリット

定期的な歯科検診は、予防歯科の基本中の基本です。
一般的に推奨される検診の頻度は3~6ヶ月に1回です。定期検診を継続することで、問題の早期発見・早期治療が可能となり、重症化を防ぐことができます!また、継続的に口腔内の状態を管理することで、突発的な歯痛などのトラブルを未然に防ぐことができるんですよ。
さらに、専門家による適切なアドバイスによって自己管理の質も上がりますし、将来的な治療費を抑えることもできますね。

 

5.子どもの予防歯科:早期からの習慣づけ

子どもの頃からの予防歯科は、生涯にわたる歯の健康を左右する重要な要素です。乳歯の段階から適切なケアを行うことで、永久歯の健康な生育を促すことができます。また、正しい歯磨き習慣を楽しみながら身につけられるよう、年齢に応じた指導を行っています。
子どもの場合は特に、甘い物の適切な摂取方法について、保護者の方々と一緒に考えていきます。また、定期的な検診を通じて歯並びの状態をチェックし、必要に応じて矯正治療の相談も承ります。さらに、口腔機能の発達をサポートすることで、しっかりと噛んで食べる習慣を育むお手伝いをさせていただきます。

6.高齢者の予防歯科:年齢に応じたケア方法

高齢者の方々にとって、予防歯科は特に重要です。年齢とともに変化する口腔内の状態に合わせて、きめ細かなケアが必要となります。特に歯周病の予防には力を入れており、定期的なクリーニングと共に、ご自宅でのケア方法についても詳しくアドバイスさせていただきます。
また、義歯をお使いの方には、適切な管理方法と定期的なメンテナンスについてご説明します。加齢に伴い増加しがちなドライマウスについても、症状の緩和方法や予防法をご提案します。口腔機能の維持・向上のための運動も、必要に応じてご紹介しています。

7.まとめ:健康な歯を守るために

予防歯科は、単なる歯のケアではなく、総合的な健康管理の一環として捉えることが重要です。東戸塚エリアにお住まいの皆様にとって、予防歯科を実践することは、将来の健康な生活を守るための賢明な選択となります。
定期的な検診と適切なケアを組み合わせることで、生涯にわたって健康な歯を維持することができます。それは、快適な食生活を楽しみ、笑顔で過ごせる毎日につながります。
プルメリア歯科クリニックでは、患者様一人一人の状態に合わせた最適な予防歯科プログラムをご提案しています。気になる症状がある方はもちろん、現在特に問題のない方も、予防的な観点から定期的な検診をぜひお勧めします!

何から何までお気軽にご相談ください!

皆様の健康な歯を守るために、専門的な知識と技術で支援させていただきます。
二人三脚で予防歯科に取り組みましょう!

歯科でのホワイトニングとセルフホワイトニングの違い

東戸塚のプルメリア歯科クリニックのブログです。

これから寒い季節に向かうにあたり、試してみたくなるのはスポーツジム。

本格的なジムから手軽な値段の施設も増え、チャレンジしやすいのが嬉しいですよね。

近年、スポーツジムやセルフケアを推奨する施設で手軽に行えるセルフホワイトニングが注目されています。

一方で、歯科医院で行う「ホワイトニング」は従来からの信頼感があり、多くの方に支持されています。

これらの方法にはどのような違いがあるのでしょうか?それぞれのメリット・デメリットを詳しく解説します。

歯科で行うホワイトニングの特徴

メリット

健康な歯を維持しながらホワイトニングが可能

ホワイトニングを始める前に、虫歯や歯周病の有無、歯の状態を丁寧に診断します。歯の健康状態を把握しながら進められるため、安全かつ安心です。

高濃度の薬剤を使用

歯科医院では、専門資格を持つ歯科医師や歯科衛生士が安全に管理したうえで、高濃度のホワイトニング薬剤を使用します。そのため、短期間で効果を実感できるのが特徴です。

専用機器と技術で効果を最大化

歯科医院では、ホワイトニング効果を高めるための専用の光照射機器を使用します。薬剤と機器の組み合わせにより、より高い効果が期待できます

デメリット

セルフホワイトニングと比べると費用が必要ですし、歯の状態によっては通院が必要になる場合があります。(そのぶん安全性と効果の高さが保証されます)

セルフホワイトニングの特徴

メリット

手軽に始められる

セルフホワイトニングは、ジムや専用サロンで気軽に始められるのが魅力です。施術は自分自身で行うため、誰かに口腔内を触られることが苦手な方にも向いています。

低濃度の薬剤を使用

セルフホワイトニングで使用する薬剤は濃度が低く、歯科医院で使用されるものとは異なります。

これは医療行為ではないため、歯科医師の介入を必要としないよう調整されています。そのため、歯への刺激が少ないといえます。

(一方で、効果が限定的です。漂白効果が無く、表面の汚れしか落とせないことも覚えておきましょう。)

安価で通いやすい

歯科医院でのホワイトニングに比べて費用が抑えられることが多く、続けやすい料金設定が魅力です。また、ジムに通うついでに施術を行えるなど、利便性も高いです。

デメリット

歯科医師の診断がないため、虫歯や歯周病などのトラブルを抱えたままホワイトニングを進めてしまうリスクがあります。

また、低濃度の薬剤のため、効果が現れるまでに時間がかかることがあります。薬剤の塗り方によってはムラになってしまうこともデメリットと言えます。

歯科とセルフホワイトニング、それぞれのメリット・デメリットの比較

項目

歯科ホワイトニング

セルフホワイトニング

効果

高濃度薬剤で短期間に実感可能

ゆるやかな効果

安全性

歯科医師の診断で安心

自己判断が必要でトラブル時は対応不可

コスト

比較的高額

安価で手軽

持続性

長持ちする

継続が必要

利便性

通院が必要

ジムやサロンで気軽に実施可能

 まとめ

セルフホワイトニングは手軽さやリーズナブルな料金設定が魅力的で、特に初めてホワイトニングを試してみたい方に向いています。しかし、その効果や安全性は歯科でのホワイトニングには及びません。

歯科医院では、健康状態をしっかり診断しながら効果的な施術を行えるため、歯そのものを大切にしたい方には最適な選択肢と言えるでしょう。

健康な白い歯を保つには、ホワイトニングと同時に歯のケアをしっかり行うことが重要です。

そのためには、歯科での専門的な診断やケアを受けることをおすすめします。美しい笑顔と健康な歯を手に入れ、日々の自信につなげましょう!

 

来院時持参の保険証、マイナンバーカード、医療証、受給者証について

当院では、保険診療を受ける際にマイナンバーカードの利用が可能となりました。

今後、来院時には

  1.  マイナンバーカード(暗証番号4桁覚えておいてください)又は健康保険証
  2.  医療証(お持ちの方のみ)
  3.  受給者証(お持ちの方のみ)

の項目から該当するものを必ずご持参ください。

ご注意:すでに医療証や受給者証をお持ちの方は引き続きご持参ください。

これにより、よりスムーズな保険診療の手続きが可能となります。どうぞよろしくお願いいたします。

📣LINE予約・早朝診療&夜間診療を始めました!

🔷簡単操作

🔷24時間いつでも予約可能

🔷診療の空き状況がすぐに確認できる

今すぐ友達追加して手軽にクリニックの予約を取りましょう!👓💬

友達追加はこちらから👇
LINEで簡単予約
お待ちしております!

従来からのネット予約でもLINE予約でもお好きな方でどうぞ(^0^)☆

🌅🌙早朝診療&夜間診療を始めました!

🔷忙しい方でも安心

🔷ライフスタイルに合わせた診療時間

朝早くや夜遅くでもネット&LINE予約でのみ空きがあればご予約いただき診療いただけます。
(ネットとLINEどちらでもOKです!)

必ず保険証持参の上で、お時間10分前に来院されますようお願いします。

ちなみに、診療時間外の追加料金は一切かかりませんっ!

ぜひご利用ください!

ご予約お待ちしております。

当院の矯正治療について

当院では、前歯のみに特化したマウスピース矯正(インビザラインGO)を行っております。

光学スキャナー(アイテロエレメント)を使い、3Dシミュレーション画像で仕上がり(術後)を事前確認してもらい、しっかりとコミュニケーションをはかりモチベーションを互いに高め合いながら、美と機能を追求し診療致します。

料金内訳(税込):合計 ¥501,000-


1.相談料 ¥1,000-
2.検査、診断料 ¥20,000-
3.装置および基本施術、その他処置料金 ¥430,000-
4.保定装置料金 ¥50,000-

ご興味のある方は、一度当院にてお話を伺わせて下さい。
お待ちしております。

ご予約に関する大切なお知らせ

WEB予約される際、ご予約確定メールを受信できるよう設定し、必ずご予約の確定をご確認下さい。

また、新型コロナ感染予防対策の徹底、密を回避して診療時間を確保する為、マイナンバーカード(暗証番号4桁覚えておいてください。)又は健康保険証、医療証(お持ちの方のみ)、受給者証(お持ちの方のみ)の項目から該当するものを必ず持参の上でお時間10分前までに来院されますよう、ご理解ご協力のほどお願いいたします。

当院のホームホワイトニングについて

キャンペーン情報です。

 従来のホームホワイトニングでは2週間を

 1日2時間ずつ装着だったのが、、、

 なんと、190分ずつの装着で最新のホームホワイトニングが 可能になりました!

 

 2週間分のホワイトニングセット(マウスピース作製費用、ケース込み)

 で税込み15200でご提供しています。

 

 その後の後戻りなどで1週間分単位で、さらに続けたい方には

 税込み7600でご提供しています。

 

 まずは、保険診療にてクリーニング、歯石除去を行い、

 ホワイトニングの内容、メリット、デメリットをご説明させていただき

 ご希望の上で適応の患者様には実施できます。

 (妊娠期、授乳期、知覚過敏、虫歯のある方などは不可です。)

 

検診時に気兼ねなく聞いて下さいね!