2025年 7月 の投稿一覧

8月の診療スケジュールのご案内

東戸塚のプルメリア歯科クリニックの休診日のお知らせページです。

8月の診療スケジュールのご案内

7月の診療スケジュールのご案内

8月2日(土)のみ休診日となります。

毎週火曜日は臨時診療日となり、8月11日(月、祝)山の日、お盆、8月2日を除く土日も診療いたします

東戸塚歯医者ネット予約 東戸塚歯医者LINE予約 東戸塚予防歯科

東戸塚歯医者早朝 東戸塚歯医者夜間ならプルメリア歯科クリニックへ!

朝早くや夜遅くでも

ネット&LINE予約でのみ空きがあれば

ご予約いただき診療いただけます。
(ネットとLINEどちらでもOKです!)

必ず保険証等持参の上で、お時間10分前に来院されますようお願いします。

ちなみに、診療時間外の追加料金は一切かかりませんっ!

ぜひご利用ください!

災害時の口腔ケア

東戸塚歯医者ネット予約 東戸塚歯医者LINE予約 東戸塚予防歯科

東戸塚歯医者早朝 東戸塚歯医者夜間 歯医者東戸塚 東戸塚歯医者クリーニングなら

プルメリア歯科クリニックへ!

非常時の口腔ケアグッズの備えをしましょう

みなさんこんにちは。今年も暑い夏がやってきました。

今年、「蝉が鳴かない」ということが話題になっていますが、蝉が羽化するためは地温が18~23度に保たれることが大切ですが、今年は空梅雨で地中の湿度が不足し、高い温度が持続したため、羽化するタイミングを失ってしまった、という説があるそうです。

実は数年前から「蝉が減った」という声があったそうですが、みなさんは気づいていましたか?

夏~秋にかけては台風や豪雨で災害が増える時期です。ご家庭で防災用品をそろえているご家庭は多いと思いますが、意外と忘れられがちなのが口腔ケア。災害時は水が出ない、不足することが多いため、いつも使用している歯磨きセットだけでなく、災害時に使用しやすいものを準備しておくことが大切です。

災害時も口腔ケアが大切

災害時はストレスや疲れなどから口内炎ができやすく、むし歯などができてもすぐに治療にかかれないこともあります。

お口の中の細菌が増えることで全身の病気の悪化につながることもあり、また、特に高齢者は誤嚥性肺炎を起こしやすく、直接命にかかわります。お口の中を清潔に保つことは災害時、非常に重要なことなのです。

非常時の口腔ケアグッズの備えをしましょう

ドラッグストアなどで購入できる「液体歯磨き」をはじめ、「歯磨きシート」「歯磨きウエッティー」「口腔ケアウエッティー」「歯磨きティッシュ」などの名前で販売されている、災害時に使用しやすいものがインターネットなどからでも簡単に手に入りますので、家族が数日使用できる分を準備しておきましょう。義歯を使用している方は義歯洗浄剤も忘れずに。

気づいていますか?ビールと口臭の関係と簡単ケア

横浜市戸塚区、東戸塚のプルメリア歯科クリニックのブログページです。

梅雨も明け、本格的な夏の暑さがやってきましたね。

最近は「久しぶりにビアガーデンに行ってきました!」と楽しそうにお話しくださる患者さまも多いようです。

外で飲むビールは格別ですが、「飲んだあと、なんだか口が気になる」「翌朝の口臭が気になる」というお声もちらほら。

今回は、お酒と口臭の関係について、わかりやすくお話ししたいと思います。

ビールがおいしい季節です

アルコールで唾液が減る? 口臭が強くなるワケ

ビールをはじめとするアルコール飲料には、利尿作用があります。

トイレが近くなるのはもちろん、体の水分が減ることで口の中も乾きやすくなるのです。

また、アルコールそのものにも脱水作用があるため、飲んだ直後はもちろん、寝ている間に口の中がカラカラになってしまうこともあります。

唾液には口の中を清潔に保ち、細菌の繁殖を抑える働きがあります。この唾液が減ってしまうと、細菌が増えやすくなり、舌の表面に白っぽくたまる「舌苔(ぜったい)」が厚くなる場合があります。

舌苔は口臭の原因にもなります。

口臭

「おつまみ」も口臭に影響します

ビアガーデンでは、にんにく系・揚げ物・濃い味のものを多く食べがちですよね。

こういったおつまみは美味しい反面、胃の中で消化される過程で臭いが強くなったり、唾液の分泌をより抑えてしまうものもあります。

おつまみにも注意

さらに、口呼吸も口臭の原因になります。

鼻ではなく口で呼吸をしていると、口の中が乾き、さらに細菌が増えやすくなりますので要注意です。

アルコール摂取後にできる簡単ケア

では、口臭を防ぐためにはどうしたらよいのでしょうか?

大事なのは「水分補給と口腔内のリセット」です。

  1. お酒と一緒に水も飲む
     →合間に水を飲むことで、口の中が潤い、アルコールの影響も軽減されます。

  2. 帰宅後はしっかり歯磨きを
     →酔っていると面倒になりますが、歯ブラシだけでなく舌も優しくみがくとより効果的です。

  3. 寝る前にうがい・口ゆすぎをする
     →市販のマウスウォッシュも有効ですが、刺激が強いものは避け、優しいものを選びましょう。

  4. 朝起きたら、まずうがい→歯みがき
     →朝の口臭対策には「起床後すぐ」のケアがとても大切です。

まとめ

夏の夜に楽しむビアガーデン。

おいしいお酒とおしゃべりのひとときは、日常をちょっと豊かにしてくれますね。

そんな楽しい時間のあとに、口臭が気にならないようにするためには、「唾液を減らさないこと」と「舌や歯のケア」がポイントです。

もし、「最近、口臭が気になる」「舌が白っぽいまま…」というようなことがありましたら、気軽にご相談ください。

専門的なクリーニングや、舌の状態のチェックも行っています。

夏を気持ちよく過ごすために、お口のケアも忘れずに!