妊娠中のお口のケアの重要性

東戸塚の歯医者、プルメリア歯科クリニックのブログページです。

 

こんにちは。秋も深まり、過ごしやすい季節がやってきました。

今年も秋の味覚さんまは高騰しているようですが、美味しいものをたくさん食べて冬に備えたいですね。

 

さて、本題です。

妊娠中は体の変化が著しく、お口の中の衛生状態が悪くなりがちです。

よく見られる状態としては、下記のようになります。

ホルモンバランスの変化により、唾液が減り、粘つく。

つわり歯磨きがしっかりできない。

・つわりによる食事の好みの変化。(すっぱいものを好むようになる傾向がある)

・一度に食べられる量が減り、ちょこちょこ食べになる。

このような状態は歯周病菌の繁殖やお口の中の酸性化を招き、歯周病むし歯の悪化を招きます。

 

歯周病菌はプロスタグランジンという、陣痛の時に分泌される子宮収縮作用がある物質の分泌増加を誘発するため、早産・低体重児出産の危険性が高まります。

このようなことを未然に防ぐためにも、妊娠中のお口のケアは非常に重要になります。

妊娠中はいつでも同じように治療ができるわけではありません。

妊娠初期・中期・後期と、その時期によってできること、できない(控えたほうが良い)こと、注意するべきことなどが違います。

使用する薬剤や体調等、さまざまなことに配慮が必要なため、受診する際は妊娠何週目なのかを必ず教えてください。

産婦人科の先生にも歯科治療を受けることを事前に伝えておき、歯科受診時の注意事項が出ていましたらこちらも治療前に教えてください。

 

また、妊娠中は時期に関係なくいつ何時、入院になるかわからないものです。

妊娠を計画されている場合は特に、日頃から歯科で歯周病やむし歯の治療を受けておくことをおすすめいたします。

 

治療を進める際は都度しっかりと説明はさせていただきますが、妊娠中は特に不安になることが多いものです。

心配なことや困っていること、疑問などがありましたら遠慮なくお聞きくださいね。

歯科の来院は予約時間の何分前到着がギリギリセーフ?

東戸塚の歯医者、プルメリア歯科クリニックのブログページです。

 

イベントや広告、CMでも秋の味覚を紹介するものが増えました。

月見バーガーの話題も盛り上がっていますし、日中は暑くても秋を感じます。

 

 

そんな秋の味覚も、お口の中の環境が整ってこそ楽しめるもの。

歯が痛かったり、違和感があったりしては楽しみ半減です。

定期検診や治療を忘れずに、痛くなる前のケアを大切にしましょう。

======  もくじ  ======

・気になる動画から

・プルメリア歯科クリニックで予約10分前の来院をお願いしている理由

・治療開始時間が遅れることで患者さんに起きてしまうデメリット

・どうしても都合がつかない場合はお電話ください

・まとめ

======================

 

気になる動画から

最近患者さんからこんな楽しい動画を教えていただきました。

※ショート動画で音が出ますので、ご注意ください。

必ず予約に遅刻する人は歯医者で指が〇〇になるわけ#Shorts
 

私も思わず笑ってしまいました。

視聴者さんからは

「10分でも遅れたら困るんだよね。お願いよ!!って感じw」

「仕事柄よくわかります」

「どれくらい早めに行けばいいのかわからなかったから、15分前と明示してくれて助かった」

…などの趣旨のコメントがありました(一部抜粋・補足あり)

 

言いづらいことを楽しく、共感してもらえる伝え方をするのは大切だと強く感じました。

振り返りますと、患者さまに私の思いをお伝える機会が少なかったように思います。

この場を借りて、プルメリア歯科クリニックの治療時間・来院時間についての考えをお伝えしたいと思います。

 

プルメリア歯科クリニックでは予約10分前の来院をお願いしている理由

 

プルメリア歯科クリニックでは患者さまに、 予約のお時間10分前まに来院されますようお願いしております。

ご予約いただいたお時間に診療ができなくなってしまいますので、保険証や医療証も忘れずにご持参いただき、ご来院いただけますようご協力の程お願いいたします。

 

過去にお越しいただいた患者さまからは、他の医院と比べて厳しいとお叱りを受けたこともありました。

こまごまとお願いをしてしまうことを、私も心苦しく思っております。

 

ただ、患者さんにはお忙しい中で足を運んでくださったのですから、最高の医療サービスを提供したいと願っています

許された時間の中で、私が最初から最後まで責任を持って治療を行いたいのです。 

 

10分の余裕をもってお越しいただくことで、患者さまをお待たせすることが無くなります。

患者さんの健康のためにも感染予防の対策は徹底して行いたいですし、密の回避にもつながります。

すべての患者さまに安心して心地よく受診していただけるために、一人ひとりのご協力を今一度お願いいたします。

 

治療開始時間が遅れることで患者さんに起きてしまうデメリット

来院時間が遅れると、患者さまにどんなデメリットがあるのでしょうか?

私たち歯科医は、限られた時間の中で計画を考え、何回かにわたって治療を行います。

たとえば歯の詰めのケースだと、

 口内チェック→古い詰め物除去→型取り→詰め物装着

という手順が必要なのですが、来院時間が遅れると予定の治療ができないことがあります。

保険診療は治療の具体的な手順や時間が決められていることを考えましても、融通をきかせにくいのです。

なので、短い時間で治療を詰め込み終了させることもできないのです。

申し訳ないのですが、あまりに受診時間が遅れた場合には、治療をお断りせざるを得ないことをご了承ください。

 

どうしても都合がつかない場合はご連絡ください

基本的にはできる限りキャンセルはしないようお願い致します。

とはいえ、やむを得ない理由で予約をキャンセルしたり、予約に間に合わなかったりすることもあると思います。

その場合はできる限り早くご連絡くださるようお願いします。

空いた時間で他の患者さんへの治療方針を考え、急患を受け入れることもできます。

他の患者さんにとっても、私にとっても大変助かります。

 

うっかり予定を忘れてしまった時にもご連絡をください。

大丈夫です、私たちはプロの歯科医です。

先の動画の稲葉先生のようにその瞬間は内心つい怒ってしまうこともありますが、いつまでも怒り、固執することはありません😊

(もちろん悪質なキャンセルはダメですよ!)

 

まとめ

プルメリア歯科クリニックでは、ご予約時間の10分前までにお越しください。健康保険証や医療証必ずご持参ください。

ご予約時間ちょうどに最高の治療がスタートできるように用意してお待ちしております。

良い治療、良い歯科は患者さまのご協力と信頼関係の上で成り立っていますので、みなさま、今後ともどうぞよろしくお願いします。

 

9月の診療スケジュールのご案内

東戸塚の歯医者、プルメリア歯科クリニックの休診日のお知らせページです。

9月の診療スケジュールのご案内


9月6日、13日、20日、27日
火曜日臨時診療日となります。

9月19日(月、祝)敬老の日9月23日(金、祝)秋分の日土日診療いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

義歯のお手入れ

東戸塚の歯医者、プルメリア歯科クリニックのブログページです。

こんにちは。夏至も過ぎ、一日の明るい時間が少しずつ短くなってきました。早いものでもうすぐ9月。今年も残り4カ月ですね。

 

歯磨きを怠ると口腔内に汚れが蓄積し歯がヌルヌルしたり口臭が強くなったりしますが、これはお口の中で細菌が繁殖したことによるものです。

これはもちろん義歯についた汚れでも同じことが起こります。

~他にもこんなことが起こります~

歯周病が進む

・自身の歯のむし歯の原因となる

・カンジダ菌が増殖し、さまざまな症状の原因となる「口腔カンジダ症」を引き起こす

 

~義歯のお手入れの時にはこんなことに注意してください~

① 必ず外して洗う

部分義歯の場合はクラスプ(歯にかけるための金具)がついている所についた汚れもしっかりおとしましょう。

② 義歯専用の歯ブラシで磨く

普通の歯ブラシを使用すると目に見えない傷がつき、その中に細菌が入りこんでしまいます。

③ 研磨剤入りの歯磨き粉は使わない

研磨剤入りの歯磨き粉で磨くと細かな傷がつき、そこに細菌が入りこみます。
まずは流水で汚れを洗い流し、義歯専用の歯磨き粉を使いましょう。

どうしても普通の歯磨き粉を使用したい場合は研磨剤不使用のものを選んでください。また、一日一回は義歯用の洗浄剤で洗浄しましょう。

④ 変形や破損、紛失に注意!

強い力で磨いたり、熱いお湯60℃以上は厳禁)につけたりすると、変形や破損の原因となります。

また、落下や排水溝へ流してしまうなどの事故を防ぐために、洗面器などの上でお手入れをしましょう。

 

⑤ 夜は外し、保管は水中で

夜は歯茎を休めるために義歯は外して就寝しましょう。
義歯は乾燥するとヒビが入ったりしますので、必ず水中で保管してください。

 

文章にすると面倒に見えますが、実は簡単なことばかりです。

少しでも快適に義歯を使用するためにぜひ覚えておいてください。

また、忘れないでいただきたいのは、ご自身のお口の中のケアをすることも大切だということです。

 

歯が少なかったり、全く歯がなくても、お口の中の衛生を保つことはお口の中だけでなく、全身の健康のためにもとても重要です。

たとえ1本でもその歯を大切にし、お口の粘膜や歯茎、舌なども優しくケアしてあげてください。

1回のキスや頬ずりで虫歯菌がうつる?赤ちゃんの虫歯予防は周囲の大人から

東戸塚の歯医者、プルメリア歯科クリニックのブログページです。

お盆が過ぎましたが、まだまだ暑い日が続きますね。本日、東戸塚も40℃を超えるのだとか💦

無理せず元気に過ごしましょうね。

大人の唾液から、赤ちゃんに虫歯がうつるって本当?

世間では感染症が猛威をふるっていますが、実は虫歯も感染症の一種だとご存知ですか?

生まれたばかりの赤ちゃんには虫歯菌は全く存在しません。

もともと生まれ持っていたり、お口の中で自然発生したりするものでは無いのですね。

 

どこかの機会で虫菌をもらって、お口の中に感染してしまうのですが、

その原因の多くが「両親の唾液を介しての感染なのです。

スキンシップや頬ずり、キスも感染源になりますが、どれくらい心配したらいいの?

1回のキスや頬ずりでうつっちゃうの?

今回はそんな疑問と対策について分かりやすく解説します。

 

【記事の内容】

・赤ちゃんを虫歯から守ろう~ツイッター記事から

・赤ちゃんへの頬ずり、キスで虫歯は感染する?

・負担少なめで、赤ちゃんの虫歯予防を行う方法

・子育てをきっかけに自分の歯のメンテナンスを始めましょう

・まとめ

 

 

最近では保健所の検診でも良く言われますし、私よりも若い世代のご両親はご存知かもしれませんが、

口移し食器の共有はご法度ですが、食事を冷ますときのフーフーも感染源になります。

(食事を冷ますときは保冷材や扇風機を使うのをおすすめします)

くしゃみもアウトですね。

赤ちゃんへの頬ずり、キスで虫歯は感染する?

結論から言いますと、赤ちゃんへの頬ずりやキスからも虫歯が感染します。

フーフーでも感染するくらいですから、

大人の唾液が赤ちゃんのほっぺたにダイレクトについてしまうキスやほおずりリスクが伴います。
 
1回や2回のキスや頬ずりで虫歯菌に感染するとは考えにくいですが、これらの行為を習慣的に行うと赤ちゃんにうつってしまう可能性が高まります。
 

私よりも上の世代は共感していただけると思いますが、両親だけでなく、おじいちゃんおばあちゃんや親戚も、キスや頬ずりをよくしていましたよね。

しかし赤ちゃんの口内環境を考えると、親戚の皆さんも赤ちゃんへの虫歯感染リスクもよく知っておいたほうが良いと思います。

 

負担少なめで、赤ちゃんの虫歯予防を行う方法

しかし、赤ちゃんの時期なんてほんの短い期間ですから、精一杯スキンシップをとってかわいがってあげたいですよね。

赤ちゃんへの虫歯感染を気にして、頬ずりをしない、(ご両親でしたら)キスもできないなんてもったいないと思います。

 

そこで私たち歯科医は、赤ちゃんが生まれる前から3歳になるまでの4年間は特に、周囲の大人が特に気を付けて口内環境を整えることをおすすめします。

具体的には虫歯の治療を済ませておくこと歯科検診を受けることですね。

 

ご自分でできることとしては、お口の環境を悪くするような習慣を直すことをおすすめします。

 

 

  • だらだら食べを辞める
  • デンタルフロスなどを使って歯磨きを丁寧に行う(夜だけでも)
  • ガムを食べる習慣を取り入れる
  • よく噛んで食べる

 

子育てをきっかけに自分の歯のメンテナンスを始めましょう

2018年に歯科医師会が全国の15〜79歳の男女1万人に行ったアンケートでは、

・もっと早くから歯の健診や治療をしておけばよかったと、全体の4人に3人(75.7%)が後悔している

・歯の健診・治療をギリギリまで対応しない「先延ばし派」が最も多いのは20代で、約6割

という結果が報告されています。

あなたの歯の健康や口内環境は、健康寿命を左右します。

歯の健康が急激に悪化するのは40代からと言われています。

お子さんを授かるのは、20代から30代くらいの方が多いと思いますので、子育てをきっかけに自分の歯のケアを見直してみることをお勧めします。

=== まとめ ===

赤ちゃんへの虫歯は、主に周囲の大人の唾液を介して感染します。

口移し、食器の共有、食事を冷ますときのフーフー、ほおずりやキスも感染源になります。

唾液を付けない努力ももちろんですが、ご自身の口内環境を整えて虫歯の治療をしましょう。

赤ちゃんへの虫歯感染がリスク減りますし、ご自身の歯の健康を見直すきっかけにもなります。

8月の診療スケジュールのご案内

東戸塚の歯医者、プルメリア歯科クリニックの休診日のお知らせページです。

8月の診療スケジュールのご案内


8月2日(火)
休診日となります。

代わって8月9日、16日、23日、30日の火曜日は
臨時診療日となります。

8月11日(木、祝)山の日、土日診療いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

みんな一度はなっている「口内炎」について

東戸塚の歯医者、プルメリア歯科クリニックのブログページです。

まぶしい日差しの中、真っ青な空の白い入道雲を見ると夏が来たことを実感します。
暑い日が続きますが、その中にも夏のすがすがしさを感じていけたら良いですね。

 

口腔内に起こりやすい疾患に口内炎があります。

お口の中の小さな炎症ですが、しゃべるだけで痛いし、痛くて食事が摂りにくいし、治るまで本当に憂鬱ですよね。
一口に「口内炎」と言っても、さまざまな種類があることをご存知ですか?
その内のいくつかを取り上げてみたいと思います。

◆アフタ性口内炎

名前を聞いたことがある方も多いと思います。疲れストレス栄養の偏り等が原因と考えられています。

頬の内側、口唇の裏側、舌、歯肉などに発症し、白っぽい円形の炎症が起こります。10日~2週間程度で自然に治癒します。

カタル(外傷)性口内炎

義歯や矯正器具、親知らず等が当たったり、食事中に頬の粘膜を噛んでしまった時などに起こる炎症です。

アフタ性とは違い、赤く腫れるのが特徴。

ヘルペス性口内炎

普段から体内にいるヘルペスウイルスコクサッキーウイルスが、疲れが溜まったり、体調不良の時などに顔を出します。

発熱だるさを伴い、痛みが強く、口腔内の色々な場所に水膨れができます。口唇に発症したものを「口唇ヘルペス」といいます。

カンジダ性口内炎

真菌主にカンジダ)が原因で発症します。

口腔内のいたるところに苔のような白いものが付着し、赤くただれ、除去すると痛みがあり、出血することもあります。

カンジダ菌は口腔内に常在する菌ですが、こちらもやはり疲れストレスなどで発症しやすくなりますが、他の病気や服薬が原因だったり、体力がない乳幼児高齢者にもみられます。

 

口内炎を防ぐために日頃から自分でできることは、「疲れやストレスを溜めない」「バランスの取れた食事を摂る」「お口の中を清潔に保つ」ことです。

また、2週間ほど経っても治らない、繰り返し発症する徐々に大きくなっているしこりのようになっている、などの場合は口腔がんなど、他の病気の場合もあります。
そのような場合は放置せず、早めに受診してくださいね。

7月の診療スケジュールのご案内

東戸塚の歯医者、プルメリア歯科クリニックの休診日のお知らせページです。

7月の診療スケジュールのご案内

毎週火曜日は通常通り、休診日となります。

7月18日(月・祝)海の日、土日診療いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

歯はあずきバーよりも硬い?モース硬度について

東戸塚の歯医者、プルメリア歯科クリニックのお知らせページです。

院長の山田です。

今年は早々に梅雨が明け、記録的な猛暑がやってきましたね。

戸塚の夏の一大イベント「とつか夏祭り」を楽しみにしていましたが、令和4年も中止となってがっかりしています。

明日からの三連休は雨続きで、熱中症には要注意です。

手首足首を冷やしたり、ひんやりした食べ物を食べるなどして対策をして元気に過ごしましょう。

 

あずきバーは歯よりも固い!?

冷たいものと言えば、2,3年前に「井村屋のアイスバーが歯よりも固い」と世間で話題になりましたよね。

業務用冷凍庫でカチカチに凍らせたあずきバーは、一時的にではありますが、サファイヤやダイヤモンドに匹敵する硬さになるそうです。

その硬さはなんと、モース硬度10!

一方、人間の歯のエナメル質のモース硬度は7。水晶に匹敵する硬さです。

あずきバーには敵いませんが、私たちの歯は鉄よりもずっと硬いんですよね✨

歯は傷には強くても打撃に弱い

ただここで気を付けなくてはならないのは、モース硬度は引っかいたときの傷つきづらさの基準であって、割れにくさを表すものではありません

歯と鉄がゴシゴシ削り合ってけんかした場合は歯が勝利しますが、殴り合いのケンカになったら歯が負けてしまうのです。

小学生男子のみなさん、歯が最強と思ってはいけませんよ。

 

歯は捻挫や打撲もします

ちなみに歯はねんざや打撲だってします。

スポーツでなどで歯をぶつけると、外傷はなさそうなのにしばらくいたいことってありますよね。

歯自体が割れなくても、中にある神経が炎症を起こしたり、ダメージを受けてたりしていることもあります。(これを歯の捻挫や打撲といいます。)

表面は硬くてもやはり、中身はデリケートです。

歯をぶつけた時には、レントゲンをとって歯の状態をしっかり確認することをおすすめします。

歯がもろくなる原因を知っておきましょう

ところで、歯はいつでも硬い状態ではありません。いろいろな原因でもろくなります。

 ・エナメル質が虫歯で溶けた
・睡眠中やスポーツ中などの歯ぎしり
・加齢
・神経を抜いて栄養が届かなくなった

意外とみなさん意識していないのは、歯は神経を抜くと急激にもろくなるということです。

下の図のように、歯の中には歯髄という神経があり、その周辺の毛細血管から歯に栄養を送っています

神経を抜くと、栄養を届ける仕組みがなくなるわけですから、色がくすみ、もろくなります

。痛覚が鈍くなり、歯の変化に気が付きにくくなることもリスクですね。

それで歯の寿命は本来よりも約10年短くなると言われています歯の治療を受ける時にはよく覚えておきたいことです。

歯が弱ると、家庭用の冷蔵庫から出したあずきバーに負けてポッキリ折れてしまうことも考えられます。

暑いもの、冷たいもの、硬いものもいつまでもおいしく食べられるために、歯科で定期的なメンテナンスを受けましょう

。歯の神経を取ってしまっても、定期検診を受け続けることで歯の寿命を延ばすことができます。

お口のお悩みは横浜市戸塚区の歯医者、プルメリア歯科クリニックにご相談ください。

区別できていますか?「液体歯磨き」と「洗口液」

横浜市戸塚区の歯医者、プルメリア歯科クリニックのブログページです。

気持ちまでジメジメしてしまいがちなこの季節ですが、街の中に咲くきれいな紫陽花が心を明るくしてくれます。

最近は昔ながらの紫や青い花だけでなく、ホワイトグラデーションのピンク、さらには変わった形の花弁のものなど、さまざまな紫陽花を見かけるようになりましたね。

薬局やスーパーなどでよく見かける「マウスウォッシュ」。

手軽にお口の中をリフレッシュできるので、最近は利用されている方も多いですが、

「液体歯磨き(デンタルリンス)」「洗口液」に区別されていることにお気づきですか?

同じような見た目で同じエリアに陳列されていますが、よくラベルを見てみると、しっかり記載があるはずです。

混同されがちなこのふたつですが、大きな違いがありますので、確認しておきましょう!

液体歯磨き」とは?

その名の通り、「液体の歯磨き剤」です。

ただし、ブクブクするだけでは歯磨きをしたことにはなりません

一般的によく使用されている歯磨き粉と同じように、少量をお口に含み(またはお口に含んで吐き出し)、必ず歯ブラシでブラッシングをします。歯磨き粉とは違い、研磨剤が含まれていませんので、歯に傷がつきにくいのが特徴です。

使用後は成分を口腔内に残すよう、うがいをしないようにします。

液体をしっかりブクブクすることで有効成分がお口全体に行き渡りますので、むし歯歯周病の予防だけでなく、口臭予防お口のネバツキなど、お口全体への効果が期待できます。

 

洗口液」とは?

液体歯磨きとは異なり、お口をサッパリさせる」のが目的のものになります。

口臭の原因となるお口の中の汚れや食べカスなどを洗い流してくれます。歯磨きができない時などに気軽に使うことができますが、歯磨きの代わりにはなりません

しっかり歯磨き剤を使ってブラッシングを行いましょう。

 

商品ごとに「歯周病予防に強い」「歯垢がつきにくくなる」「フッ素入り」「アルコール配合」「ノンアルコールなど、特徴が表示されています。

ラベルをしっかり読み、ご自分の目的にあったものを上手に選んで使用しましょう!